Visual Studio Codeを使ったら作業効率アップ

vscodeは効率よすぎです パソコン

昨日はGoogle先生から「ベイエリアで開催されるコネクトライブ2020のご案内」のメールを頂きました。
ベイエリアってどこだろう。とか思いながらメールの文面にある「今すぐ申し込む」のボタンを押すと、英語ばかりのページになったので、諦めました。
英語 わかりません。じゃ行きます。

Visual Studio Codeを使い出して約3カ月

マイクロソフトが出しているVisual Studio Codeはソースコードを書くモノになります。テキストエディタと言われるモノです。
存在は知っていましたが、使うまでに時間がかかってしまいました。12月末から使い出しました。
感想は速い。
めちゃくちゃ速いです。HTMLの書き出しは!を1つ書いてタブキーを押したら
<!DOCTYPE html>から</html>のある程度のコードを書いてくれます。びっくりです。
予想変換なんかもバンバン出てくるしCSSの[p t 10 タブキー]でpadding-top: 10px;と入力してくれます。
他にも便利な使い方はいっぱいあると思います。調べたら結構でてきます。

書く(テキストエディタ)モノでvscode(Visual Studio Code)はすごく仕事ができる人です。

慣れてきたろに抜群にいいと思います

便利ですが初心者の方にはおすすめしません。なぜなら毎回、絶対に書かないといけないコードがありますし、閉じタグとかも最初は自分で書いた方がいいからです。なので最初はアトムをおすすめします。
見た感じもいいですし、僕も結構な期間使っていました。

まとめます

テキストエディタはいろいろありますが、最初はアトムで、慣れてきたらvscodeで便利すぎるを体験する感じかと思います。てゆか僕が体験したまんまなんですけどね。

ちなみにどちらも無料です。

僕の場合ですけど、テキストエディタは必ず2個パソコンの中に入れています。なぜかと言うと、例えばアトムで書いていてなんか変だと感じる時には。当時はBracketsを入れていました。Bracketsで見直すと間違いを見つける事もあるので、テキストエディタは2個入れています。

ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました