FTRのエンジンがかからなくなった原因の一つです

バイク スターターの写真 乗り物

僕がよく行く居酒屋さんがやっと営業を再開していました。知った原因はそこの居酒屋さんにお昼のお弁当を買いに行って知りました。
ツイッターなどのSNSはやっていない昔ながらの僕が好きなお店です。

少しずつですがお店も営業できて、少しずつですが人が動き出し、新しい世界がはじまる感じがします。

原因はバッテリーが弱くなっているのだろうと

バイクってなんて気分が良い乗り物なんだろ♪あ!マスク忘れた。朝マスクを忘れて、自宅に戻ってバイクのエンジンを切って、マスクをしてバイクのエンジンをかけようとしたらカチカチの音だけになったので「バッテリー充電」と思いましたが時間がなく車で出かけました。戻ってバッテリーの充電してバイクに付けてセルボタンを押してもカチカチ……

んーなんだろ

バッテリーが弱くなるなら前兆があるのになぁ

スターターブラシのカスが原因でした

カチカチと音がしているのはスターターまでは電気が来ている。あ!ブラシかもと思いながら、一応バッテリーを車両から完全に外してスターターを車両から外します。わりと簡単です。スターターをバラしていきます、わりと簡単です。7ミリのラチェットがあると余裕です。パカっと開けたらまあまあの量のカスが出てきました。ブラシはまだ大丈夫だったので軽く拭いて元に戻していきました。

ドキドキしながらエンジンをかけると無事かかりました。費用は0円でした。

以前も同じ事があったのでわかりました

全く同じ状況が以前にもありました。その時は会社の人から教えてくれて、仕組みも説明してくれました。スターターを外して開けたら、その時はブラシが砕けていました。なので交換したらエンジンがかかるようになりました。

今回は、写真を撮りながらやればよかったなと。ブログにやり方の説明ができたのにと。次回からはブログの事も考えながら写真を撮ってわかりやすいようにして行こうと思います。でもFTRは簡単なので大丈夫です。

まとめ

バイクのエンジンがかからない原因はいろいろあります。
・ガソリンが腐ってる(入れ替え)
・バッテリーが弱い(充電か交換)
・プラグの火が出ていない(交換)
・キャブのオーバーフロー(オーバーホール)

そのほかにもあります。
今回のようなブラシなどいろいろとあります。バイク屋さんにお願いするのも良いかも知れませんが自分で出来る事もあったりしますので、挑戦してみたらどうでしょう。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました