今朝は秋を感じるくらいの寒さでしたがバイクでの移動は通常通り変わりません。
服装がジャケットをプラスするくらいです。
バイクのオイル交換もそろそろしないといけない感じになってきました、エンジンの音に雑音がしている感じだからです。走行距離もだいたいあっていました。オイルと廃油受けは買いましたが、作業がまだ出来ていません。
面倒くさいです。
が、多分今週末にやっていると思います。
雑談からなるほど!それか!
手帳を持っていますが、ほとんど予定しか書いていませんでした。終わったらこの日に終わった事をココからココまで、で出来たのを線を引いて記していました。そんな無駄に使っていた手帳ですが、使い方を変える事で劇的に変化、てゆか進化しました。
使い方は簡単、その日に起きた出来事や行った場所、行動した事、などベスト2以上を記入していくだけです。
教えてくれたきっかけは普通の雑談からでした。
最近知り合った方(僕より年上の女性)とタバコを吸いながら、この辺でラーメン屋さんどこがんまいっすか?今朝は寒かったスネ!とか話す中で。僕、散歩の途中でボールペンの芯の1mmを見つけて試し書きしたら習字でした。良かったっス。
この話の流れで、相手は言いました「私は簡単な日記を書いているの、ペンは細い線の方が良いよ」
僕は聞きました「日記で得る事はなんですか?」と(日記は昔から良いものと表現されていましたが意味がわかりませんでした)
「記録に残るけん、見返したらわかるたい」
あぁ〜そういう事か。とやっと理解しました。
日記の意味がやっと解った気がしました。僕は小学生の夏休みの日記の嫌な思い出がすぐ出てくるので、やらされている感じが嫌でした、そして夏休み後半の方でまとめて書くタイプでした。高学年になると宿題なんかやらない派閥でした。
「記録に残るけん、見返したらわかるたい」で、今の僕の中の手帳が日記帳に生まれ変わりました。
あ〜履歴かぁ
それは残さないといけない作業じゃん!になりました。それから1週間後に今、このブログにメモしていますが、僕の手帳は進化しました。ペンの芯も0.5mmに変わりました。
ここ1週間の行動を見返すとよく判ります。次につなげる良いツールとなりそうです。
ありがとうございました
コメント