僕のマイカーは約20年前の軽自動車です。
4ヶ月前に買いました。僕にとっては新車なんですが、世の中では古い車です。
おじぃちゃん
昔の車を、ストレスなく今の時代に運転できるようなるのかなぁ?と思い
ノリでAmazonで買ってみて使用してみたら好きな音楽はiPhoneに打ち込んどいたら大丈夫だし、ご機嫌さんで運転でます。(僕仕様です)
ここにメモっときます
ドライブレコーダー
身を守るために
流行りのドライブレコーダーを導入しました。
ミラー型でGPS付きの後ろのカメラの配線はバックランプから電源を取る
取り付けには少し面倒なアレです。
ドラレコの取り付け方は「YouTube」が教えてくれました。
バックカメラはバックランプから電源を取ったのでバックナンバーの所に頑丈そうな両面テープでくっ付けました。
使用した感じは、後ろのカメラが低い所に付けているので、もちろん後ろの目線は低いところからなので少しだけ気分が悪いです。
信号待ちの時は後ろの車が少し車間距離を取って停車してくれます。
多分、目立つところにバックカメラがあるからだと思います。
あと、GPSが付いているのでミラーの中に方角とスピードを表示してくれますが、スピードメーターとミラーのスピードの表示が約5キロ違います。
車のスピードメーターは5キロほどノロマです。多分この車はおじぃちゃんだからだと思います。
あと夜は凄く見やすくなっています。
次はETCです。
ETCの取り付けは今のところ失敗しています
今までの僕は、大体バイクに乗っていたので、高速はあまり使っていませんし有料道路ってあんまり好きな方じゃありません。
でも今後は車にお世話になるのでいつでも気軽に有料道路を使えるようにETCを導入しましたが、まだ完成していません。
理由は
アクセサリーのヒューズから電源を取ったつもりなのですが
常時、電源がついていたのでテスターを使ってオンオフの確認を←ここで止まっています。
内装を剥がす時は阿修羅の怒っている顔で作業をするとはかどります。
作業時間的に30分で終わるので高速を利用するときに使えるようにします。
あと、ETC登録もしときます。
次はナビの代わりになるカーAVです。
車のスピーカーは音質が凄く悪いですが2ヶ月もすれば慣れます
道によく迷う僕ですが、今まではバイクなので迷っても小回りですし階段くらいならなんとか降りられましたが、車で迷子になるのは厄介なんでナビを導入しようかと思いましたが
調べたらスマホがナビの代わりをやってくれる機械があるみたいです
それがカーAV
形はカーナビと同じですが多分、薄くて軽いと思います。
そもそも
僕はカーナビを持った事がありませんが、感覚的に中身が無いのかな?そんな軽さでした
取り付けは車種のメーカーのカプラ?カプラー?を調べてくっ付けたらいけます。
オプションでリモコンやらバックカメラやらありましたが
バックカメラを付けようかなと思っています
カーAV単体ではラジオしか機能しないポンコツなんですけど遥かに音質は良くなりました。
さらにスマホと交わる事で
ナビとかしてくれます
デカイ画面で
音楽も奏でてくれます
youtubeは音声のみなら奏でてくれます。
アップルカープレイとか言うヤツがお世話をしてくれます
まとめ
バイクに乗りたいのですが
今、バイク買うになるとエイプとかその辺になりそうなので我慢します。
今回は画像なしでいってみます
みづらくて申し訳ありません
僕のメモみたいな感じですけん
コメント