去年の秋ごろに新規オープンしたラーメン屋さんに昨日も行きました。
相変わらず美味しいラーメンです。ラーメンにキャベツかレタスのどちらかが入っていましたが、味噌っぽいアレとよくあいます。オープン時期は多分入っていなかったと思います。進化していますね、お店の人も丁度良いサービス度合いなんですよ。僕のお客さんとしてのレベルも上がったのかなと思います。なぜかと言うと、コンビニの買い物はできるだけスマートにわかり易くしています。その為には何回も同じ時間、同じモノ(タバコ)を買う行動をしています。覚えてもらう為に。
お客としての僕は、気持ちよく買い物をしたいので、「欲しいものを売ってくれてアザーっす」の気持ちで買い物をしています。
僕がレジにきた時に「今日タバコは?」とか言って貰えるわけですよ。「お願いします」と言うじゃないですか。
ノー番号でタバコが出てきます。ノー番号でタバコが出てくるコンビニはサービスが良いお店なので(僕的に)僕は好きです。
ある時は、弁当を持ってレジに行って僕が吸っているタバコの番号は「1」なんですよ。レジにお弁当を置いて「1番をお願いします」言うと、レジの方が用意してたと思われるタバコをマジシャンみたいな感じで、っぱと出してくれます。「ぉお!マジシャン」軽いツッコミを入れてご機嫌で仕事に行きました。
よく使うコンビニってあるじゃないですか。「アザーっす」の気持ちで買い物をすると、店員さんと仲良くなりますよ。仲良くなったら良い情報もいっぱい教えてくれます。例えば、今はタバコでもキャッシュレスで買った方がチョロっとお得なことなど。
以前、僕は転勤族でよく使うコンビニが慣れた頃にまた転勤になり、新しい土地でコンビニと仲良くなる、を繰り返してきました。僕がやっている新規コンビニと仲良くなるきっかけはですね。
「ダジャレ」です。
パンを買う時に「パンパカパーン」と言いながらパンをレジに置きます。大体、笑ってくれます。が、たまにしくじります。スベッた感じがしたら
「なんちゃって」とか言えばだいたい平和になります。よかったら試してみてください。
では、行きますね。
食後の一服は外で
今は、お店でランチしたら大体、食後に外でモクモクしていますね。
あ、貼り忘れです。
ランチをするお店では、基本的に店内ではタバコを吸わなくなりました。てゆか灰皿とかありませんし。お店の人が用意していない物は大体「ダメ」な物です。
夜の飲食とタバコ
ランチでは僕お酒は飲まないのでタバコは我慢できます。でもね、夜の飲食は居酒屋さんがメインなので、お酒とタバコはセットです。この場合はお店を選ぶ事になります。
「喫煙OK‼︎」なお店です。
自分が好きなように飲み食いそしてスパーっとモクモクしたいです。まぁ楽しく飲み食いしたいだけなんですけどね。
従業員も何やらあるみたいっすよ
これなんですけどね、20歳ラインはよしませんか。
※来店客・従業員ともに20歳未満は立ち入れません。
って従業員はセーフにしませんか?高校生・大学生に大人の恥ずかしい所や矛盾している行動をみてもらいましょう。
まとめ
タバコの評価がガンガン下がっていますね。居酒屋とかのバイトまで年齢制限をするのはどーなの?と思います。小さなお店も完全禁煙か喫煙か。迷いどころでしょうし。
僕がホームページをやらせてもらっているお店は(カフェ)完全禁煙にするみたいです。まーあの2人はタバコを吸っていないのでわかります。しばらくは様子をみる感じですね。
ありがとうございます。